匙を投げる

(薬の調合のための匙を投げ出す意)医師が治療の方法がないと診断する。また、物事に救済や改善の見込みがないと断念する。「広辞苑第六版より」

パソコン見放す20代「下流」携帯族

衝撃だった。パソコン(PC)が使えない団塊世代以上の高年齢層の断層を「デジタル・デバイド」と呼ぶが、第二のデバイドが出現したのだ。20代の若年層である。まさか、と思うなかれ。高額のパソコンを持たない彼らは、インターネット利用を安価な携帯電話で済ませてしまう。PC族と携帯族の「デバイド」――それはネットにも「下流社会」が出現したことを意味する。
第二のデバイドが裏付けられたのは、ネット利用動向の調査サービス会社ネットレイティングスが昨年11月に公表した「データクロニクル2006・ファクトシート」。
2000年4月から06年3月までの6年間でのPCサイト利用者の年齢構成比のグラフがショッキングだった。これまでネット利用を牽引してきた20代の比率が劇的に下降線をたどり、直近では全世代の11.9%に過ぎず、50代(11.8%)にほぼ並んでいる。20代人口の減少も反映しているとはいえ、これまでの常識を覆すような数値が出たのだ。

パソコン見放す20代「下流」携帯族:FACTA online

何このミスリード。この記事の元となった「データクロニクル2006・ファクトシート」には、「一方で、20歳代の比率が減少しているのは、ウェブ利用が全世代にわたり一般化したことによるものですが」って書いてあるじゃん。世代比率なんだから、他の世代が増えれば相対的に下がるのは当たり前の話と思うのだけど。
つーか5年前の20代って第2次ベビーブームのあたりで、今の20代とそもそも人口が違うんじゃねーの?
と思って国勢調査の数字見てみたら、H12の20代は約1800万人、H17は約1500万人で、300万人違うんですけど。5年間で日本人が約120万人減少している状態で、20代がその数字以上に減っているわけで、単純に比率が下がったから下流がなんとかとか言うのはちょっとアレじゃねえの?アレが何かは言わないけど。

なんというか記事全体が突込みどころ満載すぎる。

昨年11月19日夜、auでメールが送受信しにくくなる通信障害が発生。知らずにメールを送信すると、携帯電話に「送信できませんでした(110)」という画面が表示された。この「110」をエラーコードでなく、問い合わせ電話番号と勘違いしたユーザーが、警察の110番に電話をかけるという珍事が、全国で5700件も起きたのだ。
PCを使い慣れた人なら「110」が理解不能でも、ある程度は見慣れているから、まさか110番するような非常識な行動には出なかったのではないか。携帯の普及による「PCイリテラシー(文盲)層」の増加は、こうした社会常識にも大きな断層を生じさせる可能性があるのだ。

ケータイに表示されたから電話するという単純な馬鹿*1がいただけの話で、同じ人でもPCでエラーコードが出たからってエラーコードに電話かけるやつはいないだろ。屁理屈にも程がある。

ケータイのエラーコードに110や119とかは指定しない方が良いとは思うけど*2それは別の話。

追記

人口比率を出してみたら、20代はH12で14.35%、H17で12%と、むしろ前回の調査で20代が高すぎたんじゃないのという感じはする。あと単純に、60代以上は人口の25%前後*3を占めているわけで、比率で見ると、ここの増加は他の世代の減少に大きく影響する状態なわけです。
つーか比率じゃなくて実数で見ないと、どうにもならないのだけど、この記事書いた人はもしかしてみてない(ネットレイティングスのプレスリリースしか見てない)なんてことはないよね?ちゃんと21万払って「データクロニクル2006」買ってるんだよね?

*1:110に掛けたら警察に繋がるのは当たり前の話で、そんなことも判断できないぐらいの馬鹿ってだけ。そういえばコナンのトリックで、電話番号の最初が11-7○○〜みたいなのがあった。

*2:エラーコード全ての頭に2,3文字の英数字を足すとか?

*3:H12は23.61%、H17は26.83%